仕事内容
子どもを心身ともに保護するだけでなく、一緒に遊び、触れ合いながら、考える力や感受性を育てることも大事な役割です。
子どもが眠っている間や帰宅後は、園の掃除や翌日の準備など子どものお世話以外の業務を行っていただきます。
こどもたちの笑顔のために今日自分に何ができるだろう。
職員一人ひとりがそんな思いを胸に毎日教育・保育に取り組み、日々成長しつづけます。
また、「職員が楽しく働けること」を運営理念のひとつに掲げ、温かい雰囲気の中、笑顔で働ける環境づくりに力を入れています。
「心身ともに健やかに伸びる子ども」社会福祉法人ぼだいじ福祉会は、三重県津市南中央と久居藤ヶ丘にある幼保連携型認定こども園を運営する社会福祉法人です。
子どもを心身ともに保護するだけでなく、一緒に遊び、触れ合いながら、考える力や感受性を育てることも大事な役割です。
子どもが眠っている間や帰宅後は、園の掃除や翌日の準備など子どものお世話以外の業務を行っていただきます。
こどもたちの笑顔のために今日自分に何ができるだろう。
職員一人ひとりがそんな思いを胸に毎日教育・保育に取り組み、日々成長しつづけます。
また、「職員が楽しく働けること」を運営理念のひとつに掲げ、温かい雰囲気の中、笑顔で働ける環境づくりに力を入れています。
<雇用形態と職種>
| 認定こども園 | 放課後児童クラブ | |
|---|---|---|
| 正規職員 | ・保育教諭 | ・放課後児童支援員 |
| 非正規職員 臨時職員 |
・保育教諭 ・事務員 ・用務員 |
・放課後児童支援員 ・補助員 |



元々通園しており、ぼだいじこども園の家庭のような温かい雰囲気と優しい気持ちを大切にする教育・保育に惹かれたので就職しようと決めました。
まだまだこれからではありますが様々な経験を通して成長していきたいなと思います。
子どもが大好きで、子どもに携わる仕事がしたいと思い続け、その夢が叶い、今年で4年目を迎えます。
実際に現場で働いてみると、楽しいことばかりではなく、悩む毎日・・。ですが、子どもたちの笑顔や、昨日できなかったことが今日はできるようになっているという感動の瞬間にたくさん出会うことができ、とてもやりがいを感じます。そして、1日たりとも同じ日はない中で、発想豊かな子どもたちの考えに驚かされたり気付かされたりしながら、子どもたちから日々たくさんのことを学んでいます。
一人ひとりの気持ちに寄り添い、子どもと一緒に成長し続ける教育・保育教諭でありたいと思います。
就職を決めた理由は優しい先生方が多く、あたたかい雰囲気が良かったからです。現在は副主幹兼幼児クラスの担任をしています。
業務内容は主に幼児クラス全般の現状把握をし、園長・主幹・各教育・保育教諭と共有することにより問題点・課題点を見つけ出し組織全体として問題解決を図り、より良い組織づくりをすることです。現在の仕事を通して、子どもの成長をやりがいを感じると共に、クラスの担任や役職を任せてもらうことで責任感が芽生えたり、自分自身が目指す教育・保育ができるようになってきたことに成長を実感しています。
これからも全力で子どもたちと遊ぶことで信頼を築きながらよりよい教育・保育環境を作り、「T先生のクラスで良かった」と言ってもらえるような教育・保育教諭を目指していきます。
| ぼだいじこども園 |
|---|
| 〒514-0832 三重県津市南中央10-18 |
| ぼだいじIRORI園 |
|---|
| 〒514-1102 三重県津市久居藤ヶ丘町2598-4 |
| Bodaiji Kids Club |
|---|
| 学童施設 |
| アフタースクール MiRAi Kids |
|---|
| 学童施設 |
| 子育て支援センター TSUDOI |
|---|
| アフタースクール MiRAi Kids 施設内 |
スマートフォンからのアクセスはこちら