三重県津市のこども園|社会福祉法人ぼだいじ福祉会

「心身ともに健やかに伸びる子ども」社会福祉法人ぼだいじ福祉会は、三重県津市南中央と久居藤ヶ丘にある幼保連携型認定こども園を運営する社会福祉法人です。

退職者の方へ
~ぼだいじ福祉会での勤務に感謝を込めて~

こちらは、社会福祉法人ぼだいじ福祉会にお勤めいただいた方へ案内しております。

よくあるご質問

  • 雇用保険について
  • 住居を所轄するハローワークへお尋ねください。
    手続きの際に必要な雇用保険被保険者証は退職時にお渡ししております。また、離職票についてはご用意ができ次第、郵送させていただきます。
  • 健康保険について
  • 退職すると被保険者の資格を失い、健康保険の給付を受けられなくなりますが、本人の意向で引き続き保険給付を受けることができるなどの制度が設けられています。
    ①引き続き任意継続される場合
    当法人または協会けんぽ三重県支部にお尋ねください。
    ②国民健康保険、その他健康保険に加入される場合
    新たに健康保険に加入されるのに伴い「資格喪失証明書」が必要な場合は、ご連絡ください。
  • 国民年金について
  • 退職後、国民年金保険に加入される場合は、退職日の翌日から14日以内に、所在地の市区役所にてお手続きをしてください。
  • 住民税について
  • 退職に伴い、特別徴収(給与より控除・会社から納付)から普通徴収(ご本人が納付)に切り替えております。ご自身で住民税をお納めください。
  • 退職共済について
  • 在職時に退職共済に加入されていた方は、退職手当金をお受け取りいただけます。
    滞りなく手続きが進んだ場合、退職後2か月ほどで給付されます。
     
  • 発行書類について
  • 当法人でご勤務いただいた証明書(在職証明書等)の発行に関しましては下記からお手続きください。

書類発行について

対象者:過去に社会福祉法人ぼだいじ福祉会に勤務していた経歴をお持ちの退職者の方

発行手数料:500円/通

※発行には1週間程度を要します。郵送の時間も考慮し、必要な期限の2週間前には申請書を提出してください。
 

申請手順

①フォームの入力・送信 
下記フォームからお申し込みください。

②自動返信メールの受信
当法人より自動返信メールが送られます。ご入力内容をご確認ください。

③発行手数料お支払い
申請内容の確認後、当法人より入金案内のメールをお送りします。ご入力いただいた申請内容をご確認の上、記載されている振込先まで発行手数料をお支払いください。

④書類の発行
お支払い確認後、当法人にて書類を発行いたします。
発行には1週間~10日程度かかります。

⑤書類のお届け
個人情報保護のため、宛先は証明を受けようとする本人のみとします。
お支払い後、2週間が経っても届かない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡ください。
申請者の基本情報
お名前

申請はご本人がおこなってください。

フリガナ
旧姓

採用・在職当時から改姓されている方はご入力ください。

旧姓フリガナ
生年月日

(例)1990/01/01

メールアドレス
お電話番号
郵便番号
ご住所

個人情報保護のため、宛先は証明を受けようとするご本人のみとします。

申請する書類
申請する書類
書類の用途

(例)就職先に提出するため

コメント

「その他書類」を選択された方は詳細を記載してください。

経歴
勤務していた施設
雇用区分
業務内容
勤務開始日(入職日)

(例)2000/04/01

勤務終了日(退職日)

(例)2023/03/31

その他経歴

複数施設にまたいで勤務されていた方は、上記で入力できなかった経歴をこちらにご入力ください。

 

ぼだいじこども園

ぼだいじこども園
〒514-0832
三重県津市南中央10-18

ぼだいじこども園の
概要はこちら

ぼだいじIRORI園

ぼだいじIRORI園
〒514-1102
三重県津市久居藤ヶ丘町2598-4

ぼだいじIRORI園の
概要はこちら

Bodaiji Kids Club

Bodaiji Kids Club
学童施設

Bodaiji Kids Clubの
HPはこちら

アフタースクール

 
アフタースクール
MiRAi Kids
学童施設

アフタースクール
MiRAi Kids
のHPはこちら

子育て支援センター TSUDOI

子育て支援センター
TSUDOI
アフタースクール
MiRAi Kids 施設内

子育て支援センター
TSUDOIの
概要はこちら

モバイルサイト

社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじこども園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら