三重県津市のこども園|社会福祉法人ぼだいじ福祉会

「心身ともに健やかに伸びる子ども」社会福祉法人ぼだいじ福祉会は、三重県津市南中央と久居藤ヶ丘にある幼保連携型認定こども園を運営する社会福祉法人です。

お知らせ

5/28の園の様子【ぼだいじこども園】

wanted
ぼだいじこども園です。

今日も園の様子を記載します。
今日は主にひまわりのお友達を撮影させてもらいました。
最近、外の様子が多いので教室での様子もまた掲載する予定です。
IMG_0415
「先生ー!写真撮ってー!」と声をかけてもらったので、今日最初のショット!
ありがとう!
IMG_0414
そして次は樽の上に三人で、、、、怪我をしないように楽しんでねー!

IMG_0412
少し遠めに園児達の様子!道路側の園庭では元気よく走りまわっていました!

IMG_0416
~今日の給食~
今日は子ども達が大好きなポテト!!!
他にもパンやコンソメスープ等最高のメニューでしたね。
給食の先生への感謝の気持ちを忘れずに、いただきます!

いつも給食の先生が創意工夫して皆がおいしく食べられるように頑張ってくれてるんだよー!

IMG_0411

そして、トマトがすくすくと育ってきました。素人目にはおいしそうなトマトが育ちそうな予感です。

お次は、、、、園児の皆には残念なお知らせです。。
T先生からの情報です。
edited_IMG_7039_20200527_094004

園庭の美味しいビワがひよどりに食べられてしまいました。。。
残念です。
相当美味しかったようで食べっぷりがいいですね。
他の実は食べられないように皆で守ろうね!

ということで、今日は以上です。



【免責事項】
個人情報等の兼ね合いにより、顔写真には全てスタンプやモザイク等編集をしております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

三重県津市 こども園 保育園 幼稚園 ぼだいじこども園 求人 保育士
2020年05月28日 13:11

5/27の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0399
ぼだいじこども園です。
今日は快晴で過ごしやすい日ですね!
そんな天気に負けないくらい園児達の気分は超快晴でした^^

早速ですが、本日の様子をお伝えします。
まずは、、、
IMG_0396
IMG_0395

いつも虫遊びをしているお友達がどうやら今日は泥団子作りに熱中しています!
かなりクオリティが高くてびっくりしました。
園児達の遊びの幅の広さを見て、自分自身最近視野が狭いなと感じるほどでした、、、

IMG_0394
その近くでみてみて~!とかけよってくる園児、写真を撮ってみました。
【だんごむしカー】とのこと、確かに中央にしっかりだんごむしが乗っています!
こういう発想は大人だとなかなかないですね!だんごむしを大切に大切にしていました。
だんごむしもぼだいじこども園にいると、普通の自然では体験できないような稀有な体験ができることでしょう^^

IMG_0392IMG_0391IMG_0389

他の園庭では水遊びをしたり、おままごとをしたり、他には走り回ったりと元気いっぱい遊んでいました。



・・・・・

・・・・・

・・・・・
(私の第六感がざわつく)
ん?!・・・・・|д゚)ちらっ



おおっ!!!!



珍Tシャツハンターの私がまた見つけました。
ユニークなTシャツを身にまとう者を!!!!
ということでTシャツ特集です。

パチパチパチ

じゃーん

IMG_0390

「ゆるぎなき心」
めちゃめちゃ大切ですね。過去の偉人、リンカーン(アメリカ合衆国の大統領)は「意志あるところに道は開ける」と言いました。
将来が楽しみですね!
またユニークなTシャツを着た園児を見つけたときは、取材させてもらいます!!


話は変わりますが、先日事務所を片付けていた時に・・・・
IMG_0398
約25年ほど前の卒園児の写真を見つけました!
歴史を感じると共に、当園の歴史調べてみると遡ること昭和初期くらいでしょうか
今のような保育がはじまったようです。

戦争等で一部書籍が焼けているのですが、ぼだいじこども園のお寺の歴史は江戸時代後期にまで遡るそうです。

この写真を見て、先人の築き上げた努力の上に今の自分たちがあるということを再認識すると共に
虎屋(https://www.toraya-group.co.jp/)のように500年以上続くような組織にしていきたいなと改めて感じました。
そのために時代の変化に柔軟に対応し、社会やその時代その時代の人々に求められるような運営を進めていきたいと思います。

少し堅苦しくなりましたが・・
実はこの写真に写っていて今もぼだいじで勤務している先生がいます!
早速ですが、今日取材させていただく予定なので、明日・明後日にでも記事にできればと予定しています。
楽しみにしていてください。

本日は長々とした文章になり失礼しました。
また次回お楽しみください。

 
2020年05月27日 11:03

5/26の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0374
ぼだいじこども園です。
今日は昨日の捕捉と、今日の様子の二本立てでお伝えできればと思います。
別件ですが、昨日コメント欄への投稿お待ちしております。とお伝えしながら
コメント欄有効にしていないという大失態を発揮し大変失礼致しました><
今日はしっかり有効にしますので、もしよろしければ園児達のこんな姿見てみたい等ありましたら、コメント欄にご記入ください!

まずは昨日の捕捉です。
CIMG0868-minCIMG0867-minCIMG0861-minCIMG0859-minCIMG0859-minCIMG0854-min給食の先生が準備してくれた、植木鉢の水やりをし、集合写真もとりました!!
植えたものが立派においしく育ってくれるといいですね!

ここからは本日の様子です。
IMG_0367IMG_0371

雲梯ではぶら下がったり、棒にしがみついたりお友達と一緒に楽しく遊んでいました。
男の子たちはアクティブに「我、お猿なり!」と言わんばかりの、お猿さん顔負けの雲梯さばきでした。

IMG_0370IMG_0372

園庭の入り口付近では虫さん探しに熱中していた園児達が今日見つけた成果物を披露してくれました。
いつもはダンゴムシがメインのようですが、昆虫をゲットのようです!先生名前が分からないのですが、元気に動いていました。
何かの幼虫を見つけたようで、この幼虫を見つけたお友達は大切に大切に見守っていました。

IMG_0378IMG_0377
園庭ではいろんな年齢のお友達と走り回ったり~、三輪車に乗ったり~、泥遊びをしたりとアクティブに動いていました!

IMG_0376
うめ組のお友達は先生と一緒に日陰のあるところで砂場遊びをしました。

IMG_0379

給食の様子です。元気いっぱい遊んだので、お腹がすいたようで
もぐもぐと元気いっぱい食べていました。

簡単ではありますが今日の園の様子でした。
午後は雨なのでクラスでお友達と元気いっぱいあそぼうね!!



【免責事項】
個人情報等の兼ね合いにより、顔写真には全てスタンプやモザイク等編集をしております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

三重県津市 こども園 保育園 幼稚園 ぼだいじこども園


 
2020年05月26日 10:01

5/25の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0329
ぼだいじこども園です。
本日は園庭の木々等多数変化があったので写真をたくさんとりました。
子ども達も元気に登園し、楽しく遊んでいたのでいっぱい写真を撮りました。

まずは子ども達の様子から、
IMG_0357
いろんなボールを転がしたり、追いかけたり、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に走り回ったりと、、


IMG_0358
すぐ隣では三輪車や樽のおもちゃを転がしたりと、、
ん?! よく見てみると・・・
三重県民ならなじみのあの牛乳屋さんのマークが!!!
IMG_0359
かわいいTシャツだったので思わず、パシャりと写真を頂きました。
ありがとう!

IMG_0356
この上の写真では伝わりにくいですが、ウサインボルトの再来と思わせるような全力ダッシュで園庭を駆け回る園児達。
(撮影スキルが至らず伝わりにくくすみません・・・)
このダッシュは中高時代の運動部の激しいトレーニングを思い出させてくれました^^;

IMG_0352
園の出入り口付近でずーっと下を見ているお友達が「何かなー?」と覗いてみると、
なんと ダンゴムシ!!!そして
IMG_0353

ナメクジ!先生は久しぶりにナメクジを見ました。かわいく、にょきにょきと動いてはそれを見ては
園児達がキャッキャッとはしゃいでいました。


続いて、園庭の木々!!
IMG_0346

先日取材させていただいた、T先生から一つもらいました。
食べてみると思いの他美味しかったです。
ものすごく甘いわけではないのですが、ほんのり甘く、ほんのりすっぱく
自然の味という印象でした。

IMG_0355
IMG_0354

この上の二つの写真は先週、給食の先生が用意した、プランターです。
どんな姿でできるのか園児の皆は楽しみだね!
ぼだいじこども園の給食の先生は普段皆の目にかかることがあまり無いかもしれないけど、
こういった用意や、皆が喜んでくれるように創意工夫をして給食を作ってくれています^^

いつもありがとうございます!!

もしこれを見てくださっている保護者の方などおりましたら
是非、コメント欄から○○の内容書いてほしいなどご要望お待ちしております。
可能な限り対応致します^^笑





【免責事項】
個人情報等の兼ね合いにより、顔写真には全てスタンプやモザイク等編集をしております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

三重県津市 こども園 保育園 幼稚園 ぼだいじこども園
 
2020年05月25日 12:06

5/22の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0329
ぼだいじこども園です。

本日はぼだいじこども園きっての生物スペシャリストこと、T先生からの情報提供がありましたので
そのネタを提供致します^^
T先生は、園庭の草木の管理や生き物の飼育を、勤務時間外の日・祝日等にも行ってくださっているあつい先生です。
いつもありがとう!T先生!

キャプチャ
T先生から教えてもらい調べてみると、てんとう虫には多くの種類があるようです。
調べてみるとかなり奥深いですね。

園にある山桜桃梅(ゆすらうめ)のてんとう虫の様子です。
IMG_0324
T先生曰く、この黄色の一見花のようなものがてんとう虫の卵だそうです。
すごく小さいですね。
それから約一週間すると・・・
IMG_0325
こんな形で幼虫になるようです。

IMG_0326
徐々に徐々に大きくなり

IMG_0327
こんな形で色がついてきます。まだこの段階では一見すると何の虫かわかりずらいですね。

IMG_0328

幼虫から皆さんがイメージするようなてんとう虫になるのにおおよそ1週間ほどかかるようです。
このころになると、かなり面影がありますね。

IMG_0329

こうして成長していくのでありました!
よくみると一般的な赤字に黒い水玉ではなく、色が逆ですね。
この違いは
赤がメイン→ななほしてんとう
黒がメイン→なみてんとう
だそうです。

奥深いてんとう虫の世界を学ぶことができました。
こういったところにも注目して遊んだりすると、遊びの幅が大きくひろがりますね。

余談にはなりますが、私の好きな言葉に「神は細部に宿る」という言葉があります。
細かく、一見見逃してしまいそうなところを蔑ろにせず、新たな世界を広げ、
もっともっとレベルアップしていきたいですね。

本日は虫さん特集でした。
T先生ありがとうございました!
またどこかのタイミングで第二弾、虫さん特集をしましょう^^


では!
園児の皆、午後はおやつを食べて元気いっぱい遊ぼうね!




三重県津市 ぼだいじこども園 保育園 幼稚園 こども園
2020年05月22日 12:50

5/21の園の様子【ぼだいじこども園】

20200429_083654.jpg
ぼだいじこども園です。
今日の園の様子をお知らせします。

今日も過ごしやすい日で子ども達が元気いっぱいお外で遊んでいました。
IMG_0308


IMG_0313

三輪車に乗ったり、砂遊びをしたりと元気いっぱい遊んでいました。
今日は時間の兼ね合いであっさりした内容ですが、どこかのタイミングで先生方の記事を書ければなと計画しています^^


また明日も元気に登園してねーー!!では!
2020年05月21日 16:59

5/20の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0300
ぼだいじこども園です。
今日は暑すぎず、適度に暖かく日差しもちょうど良い気候だったため
多くのクラスが外で遊びました。
幼児クラスのお友達は元気いっぱい走りまわっていました。
乳児クラスのお友達は先生やお兄ちゃん、お姉ちゃんと共に楽しく過ごしました。

IMG_0303
うめ組さんのお友達もお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒におままごとをしたり
先生と一緒に砂場遊びをしました。

お兄ちゃん、お姉ちゃんが優しく教えてあげたり手伝ってあげたりする姿が印象的でした。
IMG_0302

IMG_0301

お兄ちゃん、お姉ちゃんが年下の子の面倒を見たり、年下の子が年上の子に憧れをもったりする環境の良さを垣間見ることができました。
同年代同士の遊びではできないことが体験できたり、幅を広げるいい機会なのかなとふと感じました。

午後は給食の先生が作ってくれた美味しいおやつを食べて、いっぱい寝て、元気いっぱい遊ぼう!


【免責事項】
個人情報等の兼ね合いにより、顔写真には全てスタンプやモザイク等編集をしております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

三重県津市 こども園 保育園 幼稚園 ぼだいじこども園
2020年05月20日 14:23

5/19の園の様子【ぼだいじこども園】

導入
ぼだいじこども園です。

今日は変化の多い天候でしたね。
夕方の大雨、皆さまは無事でしたでしょうか・・・?
当園は玄関が水浸しになってしまいました(泣)

臨機応変にご対応頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
その後無事復旧することができました。

早速ですが、今日の園の様子をお伝えできればと思います。

【園庭】
トップの写真はT先生が鳥さんに木の実?を食べられないようにということで
ネットで保護してくれました。T先生ありがとう!
どうやらこの木の実?(詳しくなくてすみません、、)はおいしいらしいので、
大きくなって熟れたら皆で食べたいですね^^
園児の皆が大事に大事にしてくれているので、大きく育ってくれるといいですね!

【ひまわり組】
ひまわり
ひまわり組のお友達は先生が読んでくれる絵本が楽しかったのか集中して聞いていました。
子ども達の集中力のすごさに圧倒されました。
また子ども達が聞いてて楽しく感じられるように時折紙芝居を動かしたり、声に抑揚をつけながら読み上げる姿に
プロフェッショナルな一面を感じると共に、細部までこだわることの大切さを学びました^^
ひまわり組の皆ありがとう!!

【こすもす組】
こすもす組のお友達の午後は教室で自分たちの好きな遊びに集中して取り組んでいました。
こいのぼりをクラスで作っているようで、以前休んだお友達が今日は先生と一緒に作成していました!
こすもす1
こすもす3
こすもす4
完成度の高さと創造力の豊かさを感じられる作品集でした^^
こすもす2
他のお友達はレゴブロックをしたり積み木をしたりと楽しんでいました。
元気いっぱいで全力で何事にも取り組む印象の強いこすもす組でした。^^

【もも組】
次はもも組のお友達です。
もも組のお友達の写真を一枚頂きました。
もも組のお友達は人見知りする子もいるので邪魔にならないようにそーっと入室させて頂きました。
もも
※画像みづらくてすみません。。。
もも組のお友達はつかまり立ちをしたりはいはいをしたり元気いっぱい遊びまわっていました^^


最後
最後は雨上がりのワンショットです。
夕方は晴れていい天気になりました。
あわただしく変化の多い一日でした。

こども達と一緒に遊んだり、こども達と話をすると
一生懸命「今を生きている」ことが伝わってきます。
私もこども達のように今を大切にし、このぼだいじこども園がもっともっといい園になるよう
一生懸命取り組んでいければと思います。

こども園の皆、また明日元気で登園してねーー!!

【免責事項】
個人情報等の兼ね合いにより、顔写真には全てスタンプやモザイク等編集をしております。
何卒、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

三重県津市 こども園 保育園 幼稚園 ぼだいじこども園
2020年05月19日 17:47

5/18の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0273
ぼだいじこども園です。
今日はぼだいじこども園の事務所にいる「亀吉」のご紹介です。

edited_IMG_0274_20200518_162910
朝からかなり活動的に動き、エサもパクパクと食べ元気に過ごしていました。
日中は園児達がちょこちょこ亀吉くんを覗きに来てくれます。
そんな亀吉は園児の人気者です。

IMG_0267
午後の天気は雨が降りどんよりとした雰囲気でしたが、亀吉の活発で元気な姿のおかげで、気持ちよく過ごすことができました。


さて、話題が少し変わりますが・・・
今日は久々の登園というお友達も、、、
コロナによる登園自粛に協力してもらっていたお友達は、久しぶりの登園に最初は少し不安な様子でしたが
時間の経過と共に徐々に慣れ、久々のお友達や先生と楽しく遊んでいました。
少しずつ慣れていこうね!

また元気な姿で明日も登園してね!






三重県津市 保育園 ぼだいじこども園 認定こども園 保育園 幼稚園 
 
2020年05月18日 16:29

5/15の園の様子【ぼだいじこども園】

IMG_0250
ぼだいじこども園です。
今日は乳児クラスのおともだちの写真をとらせてもらいました。

午前中過ごしやすい気温で暖かかったので外遊びをしました。
IMG_0251
左右を間違えないように確認して、、、
先生にサポートしてもらいながら、頑張って自分ではきました。

IMG_0252

お友達のもとへ いち、に、いち、に
皆で穴をほったり、おもちゃの器に土を入れたり先生と一緒に楽しく遊びました。

だんごむしを探す子ども達
他のクラスのお友達は先生と一緒に
シロツメクサの周辺で何かしている様子です・・・

覗いてみるとダンゴムシを一生懸命探していました。
今日も園児の皆、元気に遊びました。
また来週も元気な姿で登園してね!

最後に・・・
トマト

栽培しているトマトから花が咲いてきました。
おいしいトマトができるといいですね^^
2020年05月15日 15:22

ぼだいじこども園

ぼだいじこども園
〒514-0832
三重県津市南中央10-18

ぼだいじこども園の
概要はこちら

ぼだいじIRORI園

ぼだいじIRORI園
〒514-1102
三重県津市久居藤ヶ丘町2598-4

ぼだいじIRORI園の
概要はこちら

Bodaiji Kids Club

Bodaiji Kids Club
学童施設

Bodaiji Kids Clubの
HPはこちら

アフタースクール

 
アフタースクール
MiRAi Kids
学童施設

アフタースクール
MiRAi Kids
のHPはこちら

子育て支援センター TSUDOI

子育て支援センター
TSUDOI
アフタースクール
MiRAi Kids 施設内

子育て支援センター
TSUDOIの
概要はこちら

モバイルサイト

社会福祉法人ぼだいじ福祉会 ぼだいじこども園スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら